STUDY TIPS!ブログ

「学習指導要領」が変わった!起こる変化とその対策、テキスト選びについて

 「学習指導要領」は、全国どの地域でも一定の水準の教育を受けられるよう、
文部科学省が学校教育法等に基づいて基準を定める各学校での教育課程(カリキュラム)のことを指します。
昭和33年から約10年ごとに改定されており、小学校では昨年度、中学校では本年度、高等学校では来年度に
その改定のタイミングがやってきます。

 これに合わせ、当塾でも自習用テキストや購入用テキストを新課程対応に変更しました。
昨年度(2020年度版)までの教科書・問題集は学習指導要領変更のため、扱われる範囲が大きく異なります。
兄弟姉妹や先輩から譲ってもらったテキストを使うことはできないので注意してください。

内申点の評価方式も変わる!
 
また、学習指導要領の変更に伴って内申点の評価方式も変わるため、
徳島県公立高校入試の内申点(195点満点)についても注意が必要です。
アクティブ・ラーニングの観点から評価する「主体的・対話的で深い学び」という評価軸が導入され、
「何を学ぶか」から、「どのように学ぶ」かという視点が重視されるようになりました。
従来のような提出物の提出頻度や授業態度から、解決力や思考力が重視されるのが大きな変更点です。
高校入試の際に「内申点が足りずに志望校に出願できない」ということがないよう、
中学1年生から学びの姿勢を確立していく必要があります。

「お金も時間も無駄にしない教材選び」とは? 
 
学習指導要領の変更に伴い、理科の遺伝の単元では、「メンデルの遺伝法則」の中に登場する
「優性・劣性」という言葉が「顕性・潜性」と改定されました。
ですが、実店舗かオンラインかを問わず、書店に並んでいる教材の中には新指導要領に改定される以前のテキストが並んでいることもあります。せっかく高い費用を払ってテキストを選んでも適正な内容でなければお金も時間ももったいないものです。
 そこで、同じ価格帯でも内容がギュッと濃い、塾用の教材に関して実際に保護者から寄せられた疑問を元にお伝えしたいと思います。

塾用教材Q&A 
Q. 学習塾専用教材とはどのようなものですか?
A. 本屋さんやネットショッピングでは買えない教材を指します。
学習塾・予備校・学校などの教育関係者だけが購入できる特別教材です。
塾長自ら、年3回ある「教材展示会」や「教材研究会」に足を運び、
教材を作成販売している教材会社の担当者さんから直接買い付けをしています。
 内容は市販の教材や学校指定教材よりもはるかに濃くレベル別になっているため、
志望校や伸ばしたい成績に応じて使い分けることができます。
 また、問題の数にも差があるため「部活動と両立しているので学習時間が取り辛い」とか、
「難関校を目指しているので他の受験生よりも多くの問題をこなして受験に備えたい」といった生徒さまにも最適です。

Q. 塾の教材は高いと聞くのですが…?
A.松尾塾は「適正価格での教育サービス」をモットーに運営しています。
元銀行員(ファイナンシャルプランナー資格保有)の視点から、無理のない教育費でのご提案を心がけているため、
教材費に関しては可能な限り安価でご提供しています。
目安は1冊800円~2,000円程度です(※学年・科目・内容によって異なります)。

Q. テキストは自習室で使えますか?
A.松尾塾には常時、約240冊のテキストがありますが、そのうちの約150冊が自習室でご利用いただけます。
販売用見本のテキスト(サンプルのシールが貼ってあるもの)に関しては、購入時のご検討のみ閲覧可能です。
また、教材のコピーは厳禁です。詳しくは自習室ご利用時に塾長までお問い合わせください。

Q. 5教科(英数国・理社)以外のテキストはありますか?
A.たくさん用意してあります。音楽・保健体育・技術家庭・美術といった実技教科、公務員試験、
検定試験(漢検・英検・数検)、TOEIC、TOEFL、全経簿記・日商簿記、SPI、小論文など、
幅広い学習に対応しています。

「プロの目」で教材選びから無駄をなくそう 
 世の中に星の数ほどある教材ですが、レビューが高いから、ベストセラーになっているからといって
それが自分に合うとは限りません。大切なのは自分の現状と目指す位置の間をもっとも適切に繋いでくれる、
自分にふさわしいテキストを選ぶことです。
 個別指導で一人ひとり顔の見える指導をしている松尾塾では、生徒様にぴったりのテキストを選ぶお手伝いは
得意分野!気になる方は一度、塾長までご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です